|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 裏 : [うら] 【名詞】 1. reverse side 2. wrong side 3. back 4. undersurface 5. inside 6. palm 7. sole 8. opposite 9. rear 10. lining 1 1. last half (of an inning) 1 ・ 裏方 : [うらかた] 【名詞】 1. lady consort (to a high personage) 2. scene shifter ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 浄土 : [じょうど] 【名詞】 1. the Pure Land 2. Buddhist paradise 3. faith in rebirth in the Western Heaven of the Buddha Amitabha ・ 浄土真宗 : [じょうどしんしゅう] 【名詞】 1. Jodo Shinshu (offshoot of the Jodo sect) ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect
坊守(ぼうもり)とは、寺や坊舎の番人のことをいうのが本来の意味である。 しかし、浄土真宗では江戸時代から妻帯が認められていたので、住職の妻のことを「坊守」と呼ぶ。1991年以降では女性の住職を認めており、住職の配偶者のことを指す。 浄土真宗においては、「坊守」は寺の機能の重要な役割を果たしており、門徒の女性たちの指導者の役割を果たしたり、門徒の悩み事などを聞く役割を担っていた。 == 裏方 == 裏方(うらかた)とは、貴族などの妻を指す尊称である。 「門主」〔門主…本願寺派・佛光寺派など〕・「門首」〔門首…大谷派〕・「法主」〔法主…高田派など〕の配偶者は、「坊守」とは呼ばずに「○○裏方」・「御裏様」と尊称する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坊守」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|